札幌市中央区に位置する演劇専用小劇場BLOCHのブログです。
プロデュース公演の情報、劇場からの各種お知らせを掲載。

■劇場の忘れ物情報
忘れ物のコーナー

上演スケジュールや予約申し込みに関しては劇場HPをご覧下さい。

2017年12月10日

BLOCH PRESENTS 2018 『LONELY ACTOR PROJECT vol.26』〜新春松の内公演〜

pos6.gif
ひとり芝居を集めて一挙上演するBLOCHの人気企画。
普段あまりお芝居を観る事のないお客さまにも気軽に劇場に足を運んでいただけるよう、
1作品20分程度の小作品で構成される一人芝居フェスティバルです。
26回目の開催は恒例となったお正月松の内公演です。
札幌で活躍する役者の5作品を上演します。
BLOCHの初売りは1月5日から一人芝居でお楽しみください。


東a.jpg
『部屋が暗い』
【出演】東千智(劇団しろちゃん)
【脚本・演出】井上悠介(きっとろんどん)
<あらすじ>
嵐の中、とあるアパートにずぶ濡れになって帰ってきた一人の女性。
彼女は髪を拭いて電気をつける。
ふと、こんなに狭い部屋だったかなと思う。
明日の準備をしてから、録画したテレビ番組でも観て寝よう。
そんないつも通りの夜を過ごそうと思っていたが・・。


岡a.jpg
『Mr.ドーナッツおばさん』
【出演】岡今日子
【脚本】岡今日子
【演出】八十嶋悠介(マイペース)
<あらすじ>
ドーナッツ片手に休憩中の女。
彼女が語るのは、遠い異国にいる恋人との思い出話。
彼は、ブータンでコメディアンになるべく修行中らしい。
成功したら帰ってくるって言ってるけど…、それって本当?
そもそも何の休憩中?
ちょっと変、と定評のある岡今日子の脚本を、八十嶋悠介の演出で初の舞台化。
嘘つきな彼女の、恋と、嘘と、後悔の話。


伊達a.jpg
『LOVE DRUM』
【出演】伊達昌俊(クラアク芸術堂)
【脚本・演出】望月りんたろう(カンガルーパンチ)
<あらすじ>
「神父様、申し訳ありません。ここに懺悔します。」
開口一番、彼は私にその身の上と罪を告白した。
失ってはいけなかった人を取り戻すための旅をしたその帰り道であると。
えらく不器用そうなその男はまもなく三十路と言っていたがその割に落ちついていて、あきらめていて、きっとこの人生という道すがら、彼は疲れてしまたのだろうなと私は少しばかり同情しました。
きっと彼はここに来るまでに幾度もその罪を抱えきれなくなったのだろう。
彼は自分の罪を告白しなれていた。


mori.jpg
『 ただ、それだけ。』
【出演】森舞子(AnemoiVenti)
【脚本・演出】森舞子
<あらすじ>
7年なんて早くって、片割れなくなり1人っ子。
前とか向かなきゃなのにさ、アイツが来るって。
いやいや、今更なんですか。
言っちゃいますか。
やっちゃいますか。
憑依で暴れて、成仏しますか。
それだけです。ただ、それだけ。


輝松.jpg
『ガタメチヲ』
【出演】輝松興
【脚本・演出】輝松興
<あらすじ>
男は、人間社会に潜む、人間のなり損ないー「ものまね人間」。
ものまね人間は、「これが人間だ」と思ったもののまねができる。
そして、まねをしないと窒息して死んでしまったりもする。
ものまね人間は、人間になりたくて、周りを幸せにしたくて、人間のいろんな感情やルールをまねて、なんとか人間のふりをしている。
けれど、まねしたものは、やがて血に変わって流れ落ちていく。
ある日、ものまね人間は、普通の人間になれる薬を持った博士に出会う。
薬は高額で、すぐには手に入らない。
ものまね人間は、人間になるために薬を手に入れようと努力し始める。
しかし薬には、副作用があった。
それは自分の人格、記憶が全てなくなるというものだった

脇田唯小.jpg【日時】
2018年
1月5日(金)19:00開演
1月6日(土)13:00開演
(開場は開演の30分前です)
【料金】
一般      前売1,800円、当日2,000円
U24(24才以下)前売1,400円、当日1,600円
中学生以下  600円
※高校生無料観劇  席数限定(WEB予約のみ、要学生証提示)
【チケット取り扱い】
●WEB予約
 https://www.quartet-online.net/ticket/lap26
●ローソンチケット(Lコード:11975)
●メール予約(mail@bloch-web.net)
●電話予約011-251-0036(BLOCH)

【会場】
演劇専用小劇場BLOCH
(札幌市中央区北3条5東丁目5岩佐ビル1F)

【お問合せ】
TEL:011-251-0036(BLOCH)

【STAFF】
主題歌:「ひとりぼっち」あらいふとし(one cake size feathers)
照明:山本雄飛(劇団・木製ボイジャー14号)、手嶋浩二郎(劇団しろちゃん)
音響:畑山翔太(劇団ダイナマイト)
写真撮影:種田基希
ディレクター:鎌塚慎平(劇団・木製ボイジャー14号)
プロデューサー:和田研一(演劇専用小劇場BLOCH)
企画・制作:札幌演劇人育成委員会・演劇専用小劇場BLOCH
posted by BLOCH_blog at 18:53| Comment(0) | プロデュース企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする